製品

    ソフトウェア

    ソリューション

    サポート&ダウンロード

    会社

eScan ネットワークスタンドアロンスキャナ - USBメモリ保存機能

eScanは、USBメモリへの直接スキャン機能を搭載しています。USBポートにメモリスティックを挿入するだけで、デジタルスキャンデータを直接保存できるため、スキャンしてすぐに持ち運べます。
管理者は、システム設定メニューからUSB機能の使用を無効にすることもできます。

eScanは、USBメモリへの直接スキャン機能を搭載しています。USBポートにメモリスティックを挿入するだけで、デジタルスキャンデータを直接保存できるため、スキャンしてすぐに持ち運べます。
管理者は、システム設定メニューからUSB機能の使用を無効にすることもできます。

メインメニューからの保存先選択画面 - USBメモリへのスキャン保存設定

メインメニューからの「名前を付けて保存」保存先

USBメモリ選択画面 - 接続されたUSBデバイスから保存先を選択

USBメモリを選択

システム設定画面 - 管理者によるUSB機能の有効/無効設定オプション

管理者はシステム設定メニューでUSB機能の使用を無効にすることもできます

USBメモリ保存の利点

スキャン、取得、そのまま持ち運び

「Scan, Grab and Go」- スキャンが完了したら、USBメモリを抜いてすぐに持ち運べます。追加の転送作業は一切不要です。

ネットワーク接続不要

Wi-Fiや有線LANに接続する必要がありません。ネットワーク障害時でも安心して使用できます。

PC起動不要

パソコンを起動したり、アプリケーションを開いたりする必要がありません。時間の節約になります。

プライバシー保護

ネットワークを経由しないため、機密文書のスキャンも安心。データ漏洩リスクを最小限に抑えます。

実践的な活用例

外出先での緊急対応

出張先や取引先で急遽必要になった文書をスキャン。USBメモリに保存してその場で持ち帰れます。

顧客へのデータ納品

顧客が持参したUSBメモリに直接スキャンデータを保存。メール送信やファイル転送サービスを使う手間が省けます。

ネットワーク障害時の代替手段

ネットワークに問題が発生した場合でも、USBメモリがあれば業務を継続できます。

機密文書の安全な取り扱い

ネットワークを経由せずに機密文書をスキャン・保管。情報セキュリティリスクを低減します。

よくある質問

スキャン中にUSBメモリを抜いてしまったら?

スキャンデータが破損する可能性があります。必ずスキャン完了を確認してから取り外してください。

複数のUSBメモリを使い分けることはできますか?

はい。プロジェクトや用途ごとに異なるUSBメモリを挿し替えて使用できます。